新着記事 > 記事一覧 > category: [00090] - archive: [2014年12月]
銀煙管の修理方法Part2~火皿・羅宇・吸口・四分一象嵌~
2014.12.28
<< 銀煙管の修理方法Part1


全国のキセラーの皆様ンパンパしてますか~ 銀煙管の修理方法パートトゥーでございま~す



さあロー付け溶接も終わったのでここから煙管の大切な部分。雁首、火皿の整形といくのですが、
まずは、調整ロー盛り部分全体の整形をヤスリんこで切削していきます。



煙管専用道具で火皿の円を整えるのと内側の地肌を滑らかにする為に加工していきます。
雁首の角度なんかも何気に調整。
これキセル専用道具たって売ってまへん。これもぜんぶ作るんやで~



こんどは雁首の調整~ コレも自作、職アンド人たるもの道具自分で作るんは当たり前やで~
中のパイプ断面の形状や地肌を滑らかに整える。
こういうところに引っかかりがあるとタバコの葉である刻みが残ってまうのよ。
特に小粋は葉が細かく刻まれてるんで。あと葉の詰めや灰落としにも影響する。



お次は外側をヘラがけしていく。
銀という金属は柔らかいのでこのように加圧して”締める”そうすっと表面が固くなり
キズもつきにくいし、光沢も増すんどす。



銀も四分一部分もおヘラがけ。結構腕力?指力?使うから疲れるね。
四分一て銀に比べて硬いんだよね。銅が多い合金だから。
その名の通り、銅が四割、銀が六割。上四分一がの逆。その他色々な割合の四分一がある。
研磨→バフがけ→脱脂と作業は続く。
んで・・・



でたーー!鳥取県の喫茶ルノアールの店長ツバ入りメロンソ-ダだアアアア!・・・・・・・・・

伝統工芸煮色、銅の色上げには欠かせない謎の液体どえす。
硫酸銅とか緑青とかもう毒しか入ってませんはい。
でもこれが四分一ちゃんを生まれ変わらせるんですっ!

投入っ



コレ見てるの楽しいんだよなあ~ デヘへ~
だんだんと銅色だった四分一が黒っぽく変わって来るんだよ~ デッヘへ~
分かるかなあ~ ダッハハ~



ホラ見て、この色!
渋くない?渋いよね~~ だから四分一って言うんだっつーのー!(*´∀`)エヘッ*
不思議だね~ 化学式書こうと思ったら大変だなきっと~



吸口、ラオと組み立ててと・・・

完成ーっ!!

雁首のほうがまだ新しいからちょっと四分一光沢&グリーンがかってるかなあ。
まあ使ってけば馴染むでしょう。
やっぱこの煙管カッコいいなあ。
あとでお客さんから聞いて気付いたけど吸口に乱れ桐紋入ってるし。

あー 何か達成感ある修理でしたー!
じゃ、さいなら~!

~ Fin ~
2014.12.28 16:51 | PL | 修理 |