新着記事 > 記事一覧 > Category: [家族] 21点の記事があります。
2023.01.09
本日仕事始め in 2023
2023年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。いきなりで何ですが改めて気づきましたよ小生は。この標高高く湿度が少ないせいかビビッドカラーに映るアルプスの山脈と生い茂る木々の風景の美しさと、綺麗なターコイズの美しさが同じだ!と。風景というか存在が美しい、という感じでしょうか。約20年ぶりに行った富士見パノラマ。今年成人を迎える息子と二人だけでsnowboading。ゴンドラで一気に標高1800m地点へ。…ヤバいですね、そこそこの斜度と3キロコースって、麓に付く頃は足パンパンになりました。でも楽しかった…。さて、本日仕事始め!でしたが…お休み中に溜まったメールやら昨年から繰り越した雑務の処理で追い着かず今帰宅後に書いております。。。こんな銀細工職人ですが、改めて2023年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2022.09.05
On vacation in the Sea.
まだ薄暗い早朝に出発。先月夏休みのとある一日。ワクワク…。子供の頃、毎年伊豆へ叔父に連れて行って貰ったのを思い出す。前日の真夜中に出発してそれまで宿題や見慣れた近所の風景がすごく退屈だったのに一気に非日常に早変わりして胸が高鳴った。車中で目が覚めると流れる風景が段々と南国に変わっていく湿気を帯びた潮の香り民宿の周りのセミの声部屋の畳の匂い古びた木製の窓から見える青い地平線大人達の準備がひどく遅く見えて早く行こうと急かしていた何年ぶりかの海。子供達も海の力強さを忘れていた。浜辺の太陽の強さも忘れていた。でも久々に波で遊んだ。ボディボードで波の力を感じた。帰る頃には思わぬ脚の疲労を感じていた。次の日には顔ヒリヒリ...首の後ろヒリヒリ...
2021.10.19
久々の小旅行
コロナで全然行けてなかったので、久々に家族皆で小旅行に行ってきました。アルプスの天然水の郷でございます。もと立川にあったパン屋さんが目的です。全粒粉パンの固いパンが素朴で美味しかったです。イタリアで食べた大衆的で素朴な硬いパンを思い出しちゃいました。なんせ、そのお店の佇まいが秀逸過ぎましたよ。Let it be...でカッコいいです・・・造屋のご近所だった焼き鳥屋さんもこっちの方へ引っ越したんですよね・・・いいなあ・・・ベーグル屋さんも寄りました。そしたら子供達に生ベーグルのペンダント?くれました。ありがとうございました。帰りには、もう一つの目的。小屋暮らしをする、とあるYoutuberさんのお家を見学しに行く。もちろん、車で前を通りかかっただけですが、その立地や、実際の雰囲気が、Youtubeで見るのと現実が大違いで、色々な意味でとても参考になりました。でもやっぱ、憧れますよね。いつかは実現させたいです。自然豊かな場所で、セルフビルドのアトリエでモノ作りし、暮らす生活を。
2020.12.23
Piano recital
This year fourth my daughter's piano recital. every time i watch the recital, and i have feeling to 'ahh.. this year finish soon too already...' every year.she had been playing the piano so really better, i thought.this recital having play the piano by some children every time.i'm listening while close my eyes their played music, then i become aware one thing. that is focusing the mind only the music, then we can see the children of as it is. a pride, an interest, an embarrassment, a background of practice and other we can feel their so many minds.i was become aware the important thing one more.be as it is.be myself.
2020.01.31
Winter Vacation memories 2020
Beautiful scenery of The Yatsugatake.The elevation 1000m over is so feeling good.-5℃ below freezing but i don't feel much cold maybe because of dry.We eat lunch in parking place. Rice cooking used The HANGOU.I love so much lunch to eat with my family, maybe fun than snowboarding...hahaha:)
2019.05.09
GW明け ~ 令和営業スタート ~
   さて令和になり初のGW明け、昨日から通常営業でございます。GW中は色々な出来事がありましたが、まあ概ね子供らとの兼ね合いというか、一応子を持つ父親として子供らの成長が垣間見れるというのはこの上なき幸せという他ありません。・バスケ昨年末よりバスケを習いだした次男ですが、GW中も練習やら試合やらがありまして、チームの子供らを他校への送迎や引率を妻、小生含め保護者達がやるわけで、まあ皆さん親御さん達、コーチ陣、OBのボランティア精神然り頑張りに日々頭が下がる思いなのです。我が子含め小学生といえど子供らの激しくそして熱い試合を目の前で繰り広げられると正直「すげえな・・・」と同時に熱いものが込み上げてきます。己の小学時代、一切の習い事が嫌でサッカーのスパイクはメッチャ欲しがり買ってとせがむくせにたった一度の見学で嫌になる始末・・・そんな愚息から良くこんな我が子が・・・ともう感涙し試合でシュート入れたら焼肉な!の約束何でも来い!とばかりに数日後、3点にボーダー上げたのに「3点入れたよ」と言う息子・・・いや今日は回転寿司がいいなあ・・・の己の弱気な提案にも「う~ん・・・まあいいよ」と受け入れてくれる、まあなんて出来た息子なんでしょっっ!・iphone8GWはもちろん連日家でゴロゴロしてYOUTUBE観てる中2病の長男ですが、GW中に遂に彼の悲願であった「自分のスマホを買う」を達成しておりました。クリスマス、誕生日、と一切のプレゼントを我慢し月のお小遣いも一銭も使わねえっ!の我慢の約半年。ビックカメラ行っては今はもう機能もそこそこで安いんだしファーウェイでもいいじゃんと何度言っても「いや、絶対iphoneがいい」とリンゴちゃん全賭け一点買い一歩も譲りません。流石に10は買えない、中古価格の8ならイケルと。まあ良く頑張ったと思います。私は知っています。友達とデ○ズニーランドへ遊び行った時4人の内(しかも2人は女子)自分以外は皆スマホ。己は死んでも晒せないDoc○moのドラえもんを連想してしまうあの青いキッズケータイ。8はAppleStoreでもまだ買えぬほど高い。ならばと新中古?のネットで見つけた新宿のマンション一室で経営する怪しい店へ赴いたは良いがネットでは売ってるが現物は見せられないと門前払い。世の中の黒さと矛盾を垣間見た14歳。が遂に関西のとある良心的な業者から己の全財産で買える8が郵送され、無事メデタシメデタシなのでした。・ハットグ娘と妻と3人で新大久保に行って参りました。そうです娘はあのTWICE(?トゥワイス)の大ファンなのです。日頃の生意気な態度にブチ切れる事もありますが、いや~まさか娘にどこ行きたい?と聞いて「新大久保」と来るもんだから分からないもんです思わず噴き出しました。住所は百人町。約20年前一時的に新宿は富久町に住んでいた頃まあ余りパッとしない韓国街という感じでした。・・・が実際行ってみると道狭く雑多ですがまあ韓流グッズ屋あるわあるわで原宿化しておるんです。しかも日本人率半分届かず約30%。ほとんど韓国アジアたまに黒人白人と正に国際化。その中にいるんですよ小学生らしき女の子達が。まあ今は多摩周辺も国際化が進みタイ、アジアの方中心のアパートとかもありますがこれは今後益々進む事でしょう。そんなこんなで娘とグッズ屋を回り、男子アイドルのプライベート写真を見ては妻とアレこれ息子の友達じゃね?と笑ったり、ポスターや壁掛け、韓国語の単語調が欲しいと言うので娘に買ってあげたりしました。ランチは定番チーズタッカルビ。そしてご他聞に漏れずあのハットグをガードレールに腰掛けながら食し「韓流新大久保」を満喫したのであります。まあでも何というか韓流フードって甘いか辛いか何すかね?ハットグが甘いと思わなかったもんで・・・妻と娘はウマイウマイと食べてましたが衣に白砂糖がアンパンの如くふってあり・・・しかもそこへケチャップとマスタードかけるというのがど~もね・・・何だか分からなくなっちゃって…も~うマイッチング・・・。     
2018.12.11
もう師走...
今年で2回目。娘のピアノ教室発表会。この発表会があると、毎回ああもう12月か!となる。去年よりも難しい曲に挑戦していた娘。何気に親の前では気恥ずかしいのか友達と一切会話しなくなる引っ込み思案?(どうやら本当に親の前だけのようで一安心・・・)な娘ですが、3人兄弟の中では一番アクティブでチャレンジ精神旺盛です。今年の演劇ではナレーションを選んでたし、なんとピアノ教室に加え、もう一つやりたい!と言い出して最近取り組みだした合唱部。毎朝5時半起きで6時半にはランドセルしょって家出て、早朝練習の毎日をスタートしてます。正直スゲエーなと・・・。自分の小学生の頃思い出すとね・・・。まあ小生全然起きれないんで、ウチのカミさんがこの早朝練習のために毎朝早起きして娘を起こし朝ごはんの仕度やらをしてます。このお陰で家の中が早く動き出すので上の息子2人も結果小生も以前よりも時間前倒しになるんで助かってるんすけどね。 ☆年末は12月31まで、年始は7日からです。宜しくお願いします☆
2017.12.04
ピアノ発表会
昨日は娘の初のピアノ発表会でした。ジジババも見に来てくれた。お客さんご近所さん多いので、上の兄2人は会場にいた友達とそれぞれ観覧。いや~・・・なんかね、いきなりトップバッターの小学1年生の女の子の「キラキラ星」の無垢な演奏に早くもヤラレそうになっちゃっうというオヤジっぷりでね。。。ここんところ本当にめっきり涙腺が弱くなっちゃって先月も子供の音楽会で小3男の子が歌ったソロの「エーデルワイス」に思いがけず感涙するし、夏川りみのYoutube観て泣くどころか嗚咽みたいになっちゃう自分に「何だこの涙は?」という自分で自分に問うみたいになっちゃって。。。まあ我が子も含めなんだけど、発表したのは皆子供ながら本当に上手でスゴイなあ~と思うわけです。壇上に上がって人前で何か披露するっていう事がどれだけプレッシャーでどれだけ大変なのかっていうね。大人の自分でもムリムリムリ!ってなるのに、それにも増して見てる人に感動を送っちゃうんだから本当にスゴイですよ。最近テレビ観たってここまで感動しないし。生演奏の凄さだけではないんだろうな~と。子供の純粋さっていうかね。壇上に上がっただけでもうスゴイ。やりきっただけでもうスゴイ事でさ。上手いとか下手とかじゃないって改めて思うねやっぱ。その証拠に最後に先生が演奏するんだけど、まあそれは桁違いなテクニックを取り入れた演奏をするんだけど感動するかどうかってなるとそれは別問題でね。凄い事すればいい。難しいことすればいい。っていう事じゃあないんだなあ~と改めて学ばされちゃいました。
2017.11.03
俺の・・・
先日の夕飯後のことである。今取り掛かっているオーダーでベルトの原型を家にも持ち帰ってTV見ながらせっせと作っていた。そしたらモーガンフリーマン時空とナンチャラっていう面白そうな番組が始まったので、今日はこの辺で切り上げて前に買っておいたコーンポタージュでも喰いながら見いよ~っと思ってルンルン気分で台所へ。・・・アレ?ここにあるべき俺のコーンポタージュが、無い・・・まさか!カミさんに聞いたら「喰っちゃった」と。何で?の問いに「ずっーと放ってあったから」って。それとっといたんじゃろがい楽しみに(怒)・・・しかもそのコーンポタージュ一緒にスーパー行って買物したものなのに信じられん・・・テンション激凹みでしょうがなく似たようなもろこし輪太郎喰ってその夜はふて寝した。40過ぎの中年になってもやっぱ食い物の恨みって消えない。布団の中で過去のしょ~~もない食い意地事件を思い返していた。二十年以上も前の20歳前後の時、夜、仕事から帰ってきたら実家の俺の部屋に友達のSがもう既に居て、俺の帰りを待っていたら腹が減ったらしく俺の湖池屋ガーリックポテトチップスをTVを見ながら完食していたのである。マジ切れする俺。そんな小さい事で怒るなとS。いや許せんと同じものを買ってこさせる俺。。。つーかね仕事から疲れて帰ってきたらまるで自分の部屋のようにくつろいでTV見ながらしかも楽しみに買っておいた俺の湖池屋ガーリックポテトチップス喰われてたらそらキレるわ。また、ペンキ屋でバイトしていた頃、暑い夏の真っ盛り。現場である一軒家の玄関口で俺らは一服休憩していた。その家のおばさんが余りの暑さに気を使って皆にあの銀紙に包まれたホームランバーバニラ味を振舞ってくれたのだ。正に神の恵みであったが俺だけ現場での小用ですぐ集まれずにいて、はやる気持ちを抑えながら作業を終わらせ足早に恵みを頂きに行くと、なんと親方が俺の分まで食っていやがったのである。ヘナヘナとその場でヌケガラになりながらも内心アンタはそれでも親方なのかい?大人なのかい?と敵意を露わにしていた。いや~溶けちまうからよ~だのなんだの言っていたが、怒る俺を前にニヤつきながら「ムラヤンそんな怒んなよ~」は今でも忘れられない。
2017.10.17
期日前投票
今朝、店に来る前に期日前投票をしてきた。40過ぎで改めて政治について考えさせられる。不透明さ、情報錯誤、そして己の無知さに。代表する判断材料は原発、憲法九条なんだけど事前に調べれば調べるほど迷宮に嵌ちゃったりね・・・あ~日本のこころって元維新?右?希望って意外とアレだなうわ~社民福島益々ブスんなったな~立憲新登場で強くね?共産相変わらず子豚ちゃんやな~未だに自民公明の政教分離わい?と思ったらあれ?幸福いたんかい!みたいな・・・。もう野党分裂の如く状態でしたが、あれですよ、毎回毎回思うのは裁判官罷免の国民投票。ほんとシステムがアホっていうかね。意味あんの?と。毎回、事前情報何も無く投票行って「あそうだそういえばコレあったんだ。気に入らない裁判官はっと・・・」って知るかいっ!て己に突っ込み入れながらテキトーに×みたいなね。毎回なんだかなあと思ってた。だから今度こそと思って前の日に思い出して色々ネットとかで調べるんだけどゼンっゼン肝心の情報に辿り着けない。最高裁のサイト見ても積極的に情報がない。つーかね、日ごろ慌ただしく生活送ってる一般市民にどういう難解クイズじゃい!ていうのが事実でね。なんで政見放送と一緒にやんねーのよ!と。で、結局前日に得られた情報は今回7名の裁判官が信任されるという事のみ。当日投票所で係のオッサンに聞いたら市報に出てたとか何とかで?のまま現場で新聞紙みたいの見せられるけど7名の判例や経歴が細かい字でズラーッと出勤前に読める情報量じゃない。だから投票用紙に「こんな解かりにくいシステムを変えろ」とカートコバーンの遺書並みに筆圧最強で書いときました。    ・・・インディアンって政治どうしてたんだろ・・・