新着記事 > 記事一覧 > Category: [家族] 22点の記事があります。
2017.10.17
期日前投票
今朝、店に来る前に期日前投票をしてきた。40過ぎで改めて政治について考えさせられる。不透明さ、情報錯誤、そして己の無知さに。代表する判断材料は原発、憲法九条なんだけど事前に調べれば調べるほど迷宮に嵌ちゃったりね・・・あ~日本のこころって元維新?右?希望って意外とアレだなうわ~社民福島益々ブスんなったな~立憲新登場で強くね?共産相変わらず子豚ちゃんやな~未だに自民公明の政教分離わい?と思ったらあれ?幸福いたんかい!みたいな・・・。もう野党分裂の如く状態でしたが、あれですよ、毎回毎回思うのは裁判官罷免の国民投票。ほんとシステムがアホっていうかね。意味あんの?と。毎回、事前情報何も無く投票行って「あそうだそういえばコレあったんだ。気に入らない裁判官はっと・・・」って知るかいっ!て己に突っ込み入れながらテキトーに×みたいなね。毎回なんだかなあと思ってた。だから今度こそと思って前の日に思い出して色々ネットとかで調べるんだけどゼンっゼン肝心の情報に辿り着けない。最高裁のサイト見ても積極的に情報がない。つーかね、日ごろ慌ただしく生活送ってる一般市民にどういう難解クイズじゃい!ていうのが事実でね。なんで政見放送と一緒にやんねーのよ!と。で、結局前日に得られた情報は今回7名の裁判官が信任されるという事のみ。当日投票所で係のオッサンに聞いたら市報に出てたとか何とかで?のまま現場で新聞紙みたいの見せられるけど7名の判例や経歴が細かい字でズラーッと出勤前に読める情報量じゃない。だから投票用紙に「こんな解かりにくいシステムを変えろ」とカートコバーンの遺書並みに筆圧最強で書いときました。    ・・・インディアンって政治どうしてたんだろ・・・
2017.04.12
モアナと伝説の海
こないだ娘のスペシャルデーだったもんで、観てきました「モアナと伝説の海」。映画館で。いやあ~想像以上良かったです。感動した。そして泣いた。美しいポリネシアの海。おばあちゃんタラの優しさ。モアナの純心さ。最近、映画とくればNETFLIXで小さいスマホ画面とかテレビ画面で見ちゃってるけど、やっぱ映画館はいいね。他人と大勢で見るという共有感、大音量と大画面。あ~やっぱポリネシアンタトゥーかっけえわ~♪おばあちゃんエイのタトゥーってかっけえわ~♪   ・Amazonプライムビデオ(レンタル・購入)モアナと伝説の海 (吹替版)モアナと伝説の海 (字幕版)・MovieNEXモアナと伝説の海 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]・MovieNEX+3Dモアナと伝説の海 MovieNEXプラス3D:オンライン予約限定商品 [ブルーレイ3D+ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
2015.12.17
あっぱい
いっぱい うっぱい えっぱい その次はおっぱい!今やたら家ん中でこれ流行ってるんですけどあれこれおのつく言葉皆で言い合っておつくなら何でもありになってあちんこ いちんこ うちんこ えちんこ って・・・もう言っちゃてるパターンとか最終的にあばあちゃん いばあちゃん うばあちゃん えばあちゃんおばあちゃん!になってました。
2015.09.03
親子3人で朝からゲーセン OrdermadeHistory No.157:子犬のブッククリップ
昨日は親子3人で午前中からゲーセンに行って来ました。朝からゲーセンってまあ久々で、十代プー太郎の頃を思い出しますが、臨時休業とってなんでわざわざ、朝から親子でゲーセン行ってんだと。多分カミさんもブログで同じような内容書くと思うので重複すると思いますが、我が家では今年2015より「スペシャルデー」なるものを立憲しました。年に一回、子供一人と両親で好きな所へ出かける日!なのであります。そうウチは子供3人なので、どっか家族で出かけても出先で兄弟間の争いが生じ"子供一括り"で対応してしまう為それぞれ子供一人一人とじっくり向き合う、話し合う、という事がおろそかになってしまうのである。これはどこの家庭でもそうだと思うが親がいかに兄弟全員平等に可愛がろうとしてもどうしても片寄ってしまうのが現実である。ウチの場合は長男と長女に挟まれ次男の幼い頃の思い出が2人に比べ極端に薄いことに気づいた。また長女に至っては3番目ともなるとどうしても扱いが雑になりがちで、加えて上二人の男と常に戦わねばならない厳しい環境に置かれる為変な強さというか目聡さが目立ってしまうのだ。両親2人に囲まれながら楽しい一日を過ごす-これを経験しているのは長男のみだ。長男からすると、次男と長女にこの甘いひとときを壊されたことになる。次男は、上と下に挟まれ、弟でもあり兄でもあるのでたまに損な叱られ方をする。長女は年上の男二人にいつもケンカで負け口惜しい思いをしなければならない。歴史上、特に戦国時代には兄弟間の争いが顕著で殺しあうケースも珍しくない。それだけ兄弟というのは血こそ繋がっているが愛憎も深い分赤の他人よりも強い競争心理が働いてしまうのである。特別に何かするとか、わざとらしく何か話すでも無く父母二人の目が自分だけに向いている-そんなスペシャルな日が年に一回位あってもいいじゃないかと。それで「スペシャルデー」なのです。で、どこ行きたい?って聞いたら長女「サンリオピューロランド~!」(ウンウンやっぱ女の子だな~)長男「プール!」(お~小4にしちゃまだ可愛いなあ~)次男「ゲーセン~!」(・・・・・)つーわけで昨日、親子3人でゲーセン行ってきました。そう、この「スペシャルデー」平日でもOKなんです。それも子供に決めさせます。こうすると不思議なもんで長男はちゃんと学校の無い土曜日を選ぶ(今の所)。次男と長女はもちろん平日を選ぶ(笑)この時点で次男と長女は「皆勤賞」貰えない事決定(笑)--------------------------*New OrderMade File*No.157:子犬のブッククリップ
2015.08.06
薄れていく8月6日 ~夏季休業のお知らせ~
今朝TVを見ていて、あっそうか今日広島原爆投下の日か!と気づいた。人間というのは喉元過ぎれば熱さ忘れるってヤツで、まったくお粗末な生き物である。ってその熱さすらもちろん実体験(戦争)などではなく、子供の頃夏休みになるとよく近所の児童館やTVで原爆投下の恐ろしさを教えるマンガアニメやドラマなんかを見せられた。数分前まで変わらぬ生活をしていた親子が一瞬のピカドンで無残な姿になる映像を見て子供心に只恐怖を抱いていた。その程度の”熱さ”でも今思うと大切だったかもなあ~なんて思う。息子を見ていて思うが自分の頃と比べ最近はかなりそういった反戦教育が減ったと思う。原爆や戦争をどう受け止めてるんだろう?親である自分だって戦争の実体験なく子供の頃教習ビデオのように原爆アニメを只見せられ年数経てば忘れたしまうのに。コワっ キモっ心霊特番なんか見て発しそうな感想しか言えないかもしんないけど。それでも知らないより良いと思う。第二次世界大戦ドイツ イタリア 日本米国 英国 ソ連パールハーバー原爆投下子供のケンカには「仲良くしなさい!」と叱る大の大人が、6年もの間、殺し合い、やり返し、殺し合い・・・それこそガキのケンカ以下の勝利の無い双方大量の死者。そして8月6日にこんな事があった。という事実。まずは知ることから。【夏季休業のお知らせ】8/9(日)~16(日)は誠に勝手ながらお休みとさせて頂きます。※WEBショップ、メール対応は休業後8/17(月)より対応させて頂きますので予めご了承下さい。また休業期間中に修理品等を送付しないようにご注意ください。
2015.05.30
かっぱ寿司 ~プレミアムイカ焼き~
No.48:河童と翡翠の指輪毎月、催事出店が終わる日は子供ら全員連れて出店場所へ妻をお迎えに行く。んでちょうど夕飯時なのでそのままどこかご飯食べに行こうという事になるのだが、まあ大抵子供達揃って「かっぱ寿司~!」ということになるので、昨日もそのかっぱ寿司へ行ってきた。んでやっぱ最近嫌でも目につくのは「プレミアム」という言葉だ。かっぱ寿司はデザートに何かとプレミアムが付いてた。プレミアムプリン、プレミアムチョコレートケーキ、さすがにプレミアムサーモンアボガド握りとかは無かったけど。そのうち握り系も出てきそうだ。まあ様はプレミアムって言葉だけで高級感を出そうという茶番な作戦でさ、まあ~どこの大手も同じ事やってるよね。店近くのセブンイレブンに良く行くけどプレミアムのオンパレードで笑える。プレミアムシリーズってのがあって、「プレミアムイカ焼き」って。いやべつにさ、イカ焼きにプレミアムつける必要あるか?と。逆にイカ焼きってこうなんか素朴で美味しいんもんなんだし実際このセブンのも美味いんですよフツーに。なんだから高級感出そうとしないで「祭り屋台のイカ焼き」とか「七輪で炙ったイカ焼き」みたいなねどっちかつーと。だってイカ焼きっていう料理がそもそも高級じゃないしさ。高級じゃないから庶民の味で支持されてる料理ってもんもあるわけでさ。じゃプレミアムじゃないイカ焼きってどんなんだよ?っても結果同じイカ焼きなんでしょ絶対。笑ったのは「セブンプレミアムあたりめ 価格:128円」もうなんでもアリだねこうなってくると。プレミアムティッシュとかさ、プレミアムおむつ、プレミアムえんぴつ、プレミアム消しゴム・・・マックも経営回復させるために「プレミアムスマイル0円」とかやんないかなあ~・・・プレミアムスマイル下さいって言った後に、あやっぱフツーのスマイルも下さいって言ってみたくなるのが人情ってもんでしょう。
2015.02.05
引越し ~冷蔵庫・運搬~
先日の日曜日。家の引越しの為、冷蔵庫を運ぶ。団地から戸建へ移る。団地は7年程住んだでしょうか。住めば都で、色々と楽しかった。元々、団地生まれ、団地育ちだったからって言うのもあるかもしれないけど。さて冷蔵庫。400L超。分類的には家庭用大型冷蔵庫に何のかな?自分の家の冷蔵庫だけでなく、実家の冷蔵庫も運ばなければならない。しかも運搬経路にけっこう階段がある。当初、この1日で大型冷蔵庫2つを運搬するというプランを、カミさんと二人で運べば出来んだろ、位に思っていた。が、何気に周囲の人間は「冷蔵庫どうすんの?」の問いに「カミさんと二人で運ぶ」というアンサーに「え"っ?!」という反応を示すのである。まあた出たよと。このDo'it精神を忘れた意気地なし野郎どもめ!と内心嘲笑いつつ、せいぜい50キロくらいのもんでビビリやがって!と冷蔵庫のドア内側の仕様を見ると「重量80kg超」と。若干心配になって、「冷蔵庫、運搬」とかでググッて見る。まあ、いろんなベルトみたいなグッズの販売。運搬業者の代行手数料。引越し屋が冷蔵庫運んでる動画など見て、まあそれなりに情報収集。色々考えるが、冷蔵庫の運搬なんて一生の内何回やるよ?ってもんにベルトなんて買う気起きないし。運搬業者も、頼むと一つ1万5、6千なんて掛かる。2つで3万近くか...と。それに、以外にもカミさん本人が何の焦りも見せず、周りに手伝いを頼もうとする素振りすら見せないでいる。まあ結果、こういうのって「思い出」が大切だよな、と。叔父のヨッチャンも手伝いに来てくれるってのもあるし。一番はやっぱり「子供たちに親の頑張ってる姿を見せる」ってのが大事かなと。あとになって「そいえばオヤジとオフクロ二人で冷蔵庫運んでたな~」なんて一瞬でも思い返してくれれば御の字。で、引越し当日なかなか叔父のヨッチャンが来ない。しゃーないんで夫婦の共同作業開始である。階段が大変そうなので、軽そうな上側をカミさん、下側をボクティン。まあ、なんつーか結構イケル。てか、思ったほど重くない。つか楽勝!!ちょっと重めなタンスくらいの感覚。結局、冷蔵庫二つの運搬は予定してたよりも軽く修了し、あと冷蔵庫2~3個はイケル気がしました。重量100キロ超えてても多分イケると思う。まあ、なんつーか実際に運ぶ時もカミさんが何の不平不満も漏らさず、平然とやってのけた姿に改めて頼もしく、そしてまた少し惚れ直しました。【引越しDATA-400L超冷蔵庫2機+α】・軽トラ(ニコニコレンタカー)---¥4600・トラロープ---¥200・家族と夫婦の絆---¥PRICELESS
2014.09.16
補助輪自転車 ~チャリンコの練習~ 朝練2
先週に続き次男のチャリの練習っ!休日なので広めな公園で練習。親バカ愛により考案したチョイ上げ工法ですが、本当に良い結果が出てます。チョイ上げ工法はsoftとhardの二段階あり、softで1週間、hardにして1週間。両方の補助輪完全に浮かせて走り回ってます。で、自分から「取ってみる~」と。補助輪なし走行。チャリで難関の一つ「こぎ出しスタート」も難なくクリア。チョイ上げ工法マンセー!毎朝15分練習の2週間!あとは、ブレーキングと細かなチャリの特性を体得するのみである。スピードに乗ったコーナリング時の車体傾斜とペダルの位置関係とかね。やっぱ一回だけ失敗しました。こういう細かな所は前もってあれこれ言うより体験させた方がいい。つうかそんな細かい事言っても「?」だからね・・・。あとは次男のサバイバルスピリットを信じよう。車体倒しながらペダル漕ぐもんだからイン側のペダルが地面に着いちゃって後輪がグン!て持ち上げられコケる。こんなんも一回一回やってみて「こうするとこうなるのか」を体験していく。ハンドルも障害物にガン!てぶつけたりとかね。まだハンドルの巾が感覚で捉えられず。園内の散歩コースをジョギングしながら次男を追いかける。5キロ位は走ったかな?もうほぼ問題なし。微妙にブレーキングしてスピード調整も出来てる。一回もガシャーンゴケなし。流血なし。あとは信号とか交通ルールやらをインストールして完了。もうコレで一生チャリンコ乗れるんだから人間の脳力って凄いよね。
2014.09.06
補助輪自転車 ~チャリンコの練習~ 朝練
涼しくなったり暑くなったり疲れるねこの時期・・・久しぶりの家族ネタです。来年小学生に上がる次男のチャリの朝連。ここ数日、日課としてますが何気に嫌がらず続いております。補助輪付いてますが、地面より少し高く固定してます。初めは、ほんのチョイ高く、それを段々と上げていく。上げるほど停まっているとき車体は傾き、チョイ上げ程度では傾きながら走れますが高さが増すと車体を真っ直ぐにして両方の補助輪を浮かさないと走れなくなる仕様にしました。一応コレでガシャーン!てコケる事はなくなります。我が子への深い親バカ愛と、我が身の過去の経験から考案した次第であります。昔はいきなり補助輪とってコケて、血ながして練習するという根性論が当たり前でしたが当初から「みんなそうやって上手くなっていくんだ」的な空気感に疑問を感じていたものです。もっと良い方法あんじゃね?と。補助輪の片側を取る、という方法もあります。小生も経験しましたがコレも結局補助輪ついてる側に頼ってしまい効率悪しでした。しかも付いてない方に結局コケるし・・・あと近年ストライダー?なるものが売られてます。ペダルが無く足で地面蹴って前に進むというやつですが、短期間の練習の為に買うのもなあ~・・・というのと、あれってなぜかブレーキ付いてなくてたまに他所の子が結構なスピードだして足でガガガ~てブレーキングしてんの見てて、うわ危ネエなと。あれで下り坂とかで交差点だったら・・とか考えるとねェ・・・。そんなこんなで考案したこのチョイ上げ工法ですが、なかなか良い結果が出てます。毎朝15分位の短時間で、五日目くらいから補助輪浮かして走れるようになってきました。何しろ嫌がらない、っていうのが大きい。楽しいから継続できるんだろうし。これが嫌いになっちゃったらなかなか難しい。たまに大人でも自転車乗れない人いるし、長男の友達で小学3年生でも乗れない子がいる。それってどこか最初の取っ掛かりの部分で痛い思いか恐怖心が勝っちゃったんだと思うんだよね。諺でもあるようにやっぱり大人も子供も「好きこそ物の上手なれ」で楽しいと思う事は自然と継続するし上達するんだなあ、と。また楽しいと余裕が生まれて、少々の苦は乗り越えられるんだなこれが。だから、楽しいって大事だし。楽しむってもっと大事かもね。
2014.05.25
そうだ、リスと触れあおう! ~町田リス園~
と、ふと思い立ち。子供3人町田リス園へ連れて行くことにした。妻は仕事なので子供の面倒見るにもちょうど良い。子供らも「リスと遊べる!」とテンション上がりまくりだ。かなり前からここの存在は知っていたが、どうせ片田舎のショボイ動物小屋だろ位に思っていた。んが! 何こんな人気あんの!? 開園前に行列できてんじゃんっ!!後にこの行列の意味を知ることに。入園後、ひまわりの種を購入しリスと戯れゾーンへ。さっそくリス達に圧倒され固まる子供たち。いや・・・リスなめてました。戯れるなんて可愛い感じじゃないです・・・朝のリス達、相当ハラ減ってるんでしょうね。果敢に飛びついてきます。あちこちから悲鳴も聞こえてくる・・・ひまわりの種持ってるとリス達も察知して上半身までよじ登ってくる・・・これがスリリングっていうか、「オウ!オウ!ココまで来るか!」て感じで結構コワい(笑)娘大泣きしてビビリまくってるし・・・ここ行くときは長袖、長ズボンお勧めします。リスの爪、地肌でよじ登られるとマジで痛い!。。。っていってもやっぱり可愛いリス。直手で餌付けできると何気に感動♪デカイ亀も放し飼い。ゾウガメ?リクガメ?ワイルドな放し飼いゾーンをあとにして、今度はモルモットにエサやり。普通に飼育係な感じでほのぼの(笑)今度はなでなでアトラクションへ。ウサギとかモルモットの赤ちゃん?をイスに座ってナデナデ、ひたすら可愛がる。時間制限無いのか飽きるまでできそうな雰囲気。係りのお姉さん「飽きない?大丈夫?」て頻繁に聞いてくれてた。子供らも1時間くらいやってたかな・・・で、昼過ぎにふたたびリス放し飼いゾーンへ行くと午前中ウヨウヨいたリス達は消え、辺りには数匹チラホラいる程度・・・木箱の巣の中で寝てたりする。わずかに外に出てるリスもひまわりの種にぜんっぜんっ食いつかない・・・まさかの”リス達もうおなかいっぱい”(笑)そりゃ午前中あんだけガッツいてひまわりの種食えば無理もない。これで開園前の朝の行列にガテンがいく。そう、ここ町田リス園の最大のアトラクションは「午前中のリス」なのだ。間違っても休日だからといってのんびり家を出て、昼過ぎとかに放し飼いゾーンへ行っても只散歩して帰って来るだけになってしまうので注意が必要だ。だから、これから町田リス園へ足を運ぼうと思っている御家族またはカップルにご忠告しておくならば、スリリングな午前中のリスを楽しみたいなら10時の開園前には並んでください!! (長袖、長ズボン忘れずに!) 町田リス園:https://www.machida-risuen.com/TEL:042-734-1001