新着記事 > 記事一覧 > Category: [製作過程] 15点の記事があります。
2021.03.31
The Honey Bee Pendant Complete!!
Return to [How to make a Honey Bee Pendant Assembly.]Finally COMPLETE!!eyes are amber.The Chest is Smoky Quartz.The Belly is Arizona Turquoise.Full length is 30mm.Up side.今回のオーダーメイドも勉強になることが多かったです。オーダーメイドありがとうございました。 We got the customer feedback!! → https://www.italu-ya.com/m_customervoice.html
2021.03.31
How to make a Honey Bee Pendant Assemble.
Return to [How to make a Honey Bee Pendant 3.]finally assemble...さあいよいよ各パーツの組立てです。まず胸とお腹。微妙な角度も調整したいので芯棒を通し位置を決めます。ロー付け後。次は頭を付けます。角度等も確認しながら。軽くポリッシュします。各脚の取り付け。後ろ足から付けていきます。次は中脚、前足と付けます。そして刻印。造屋ホールマークとSILVERの刻印を打ちます。胸に羽根をセットするべく下穴を開けます。最後に羽根をつけて仕上げていきます。Continue to [How to make a Honey Bee Pendant Complete!]...
2021.03.31
How to make a Honey Bee Pendant 3.
Return to [How to make a Honey Bee Pendant 2.]Until the wings and legs making..さあ次は蜂の羽を作ります。まずは銀板の切り出しから。輪郭に切ったら厚みの強弱をつける為に鎚で叩きます。蜂の羽は小さい羽と大きい羽根が重なって2重構造になっている。片切鏨で斬り、段差を作ります。羽根の縁の丸みを出すのに鑢で切る。昆虫の羽根の筋ってありますよね、葉脈?羽脈?何て言うの?と調べたら[翅脈(シミャク)]と言うらしいです。よーく見ると。本当に美しい昆虫の羽根って。半透明な組織の間を走る翅脈。精密機械、生命美、機能美。この翅脈ってサナギの頃は酸素を送る血管としての役割があり、成虫に成り変態を経るときにそのまま血管から羽根の強度を支える骨格へと変わるらしい。Beautiful...その翅脈の間を糸鋸で抜いていきます。左右の羽が出来ました。次は脚です。シルバーワイヤーを少しローラーで潰して作ります。昆虫の足の力強さというか骨格感を出せたらと思い角棒っぽくします。 Continue to [How to make a Honey Bee Pendant 4]...
2021.03.30
How to make a Honey Bee Pendant 2.
Return to [How to make a Honey Bee Pendant 1.]Until the chest and face parts making..さあ次は胸パーツを作っていきます。矢坊主と玉台でタメる。この「タメる」て「膨らます」時とかに言う職人スラングだと思います。昔からこういった隠語とか職人スラングってカッコいいと思ってました。言葉だけ聴くと「?」となりますが実際にその行為や物を知ると合点がいく。歴史が深い職種ほど多いと思います。内側から霰打ちにします。小さいミカンのようになりました。これが胸パーツです。ここにスモーキークオーツが入ります。次は顔です。打出しで作っていきます。ご依頼主の美容師さんからは「護ってくれるような蜜蜂ペンダント」にしたいというご要望なので強そうな、凛とした表情を心がけます。表と裏から、銀板を交互にひっくり返しながら輪郭と形状を作っていきます。首の根元を平細なめくり鏨で締めていきます。「なめくり鏨」っていう表現は実際に打出しやってみると分かると思います。輪郭を糸鋸で切取り、目を抜きます。まあ優しそうではない表情になりましたのでとりあえずはOKでしょう。さらに両目に琥珀をリカットしてセットします。何気に今回のオーダーの難所の一つです。両目の奥には琥珀の底面である座がセットされています。最後の仕上げ時にここにひと工夫凝らし、命を吹き込みます。なんせ米粒ほどの大きさです。割れたらOut...飛ばしたらOut...左目。右目。リカットされた琥珀をさらにポリッシュをかけ光沢を出していきます。  Continue to[How to make a Honey Bee Pendant 3]...
2021.03.30
How to make a Honey Bee Pendant 1.
How to making The Honey bee Gems Pendant!First of all, Until the belly making...今回オーダー頂いたのが、ウチの店の並びにあるお知り合いの美容師さんなのです。以前から顔見知りでちょっとした風来坊を介してお店にちょくちょく来てくれるようになりました。その風来坊自身は行方不明というか・・・でもおかげでオーダーメイドを頂きましたので感謝感謝です。雰囲気の良い美容室なので皆様是非行ってみて下さい。・hair make - amara -let us show How to make! まずは、蜂に使用する宝石達の選定から始めます。今回はアンバー、スモーキークオーツ、アリゾナターコイズの3つを使用します。お腹の部分から作ります。まずはターコイズのリカットから。元からの自然な形状をある程度残しつつ整えます。そしてお次はお腹の部分でもあり、ターコイズの枠でもあるパーツの製作。プレートの切り出しから。ヤニ台をバーナーで温めて・・・矢坊主を使い打出しで形作っていきます。昆虫の腹の裏側のなんていうんでしょう、蛇腹感?段差感?も出していきます。ピスタチオの殻・・・よりも一回りは小さいでしょうかね。ターコイズの枠線も作っていきます。不定形なターコイズの輪郭に合わせて作ります。左からターコイズ、ベースとなるお腹、ターコイズの枠が出来上がりました。この後はお腹と枠をロー付けして、整形と進みます。お腹のボコボコ感も確認。 Continue to[How to make a Honey Bee Pendant 2]...
2017.06.16
インディアンジュエリー・ナバホ・ターコイズバングル・カスタム製作【後編】
さあインディアンジュエリー・ナバホ・ターコイズバングル・カスタム製作【前編】の続きでござあす。ヨイショ、ヨイショとローラーがけしていく。だんだん、ダンダン、ながくなる~なっがーーくっ、なっがーーくっんで、3等分して。整形してと。気合でバングル状に曲げていきます。3mm厚なんで硬いです。ここでも腕力必要。そうそう忘れかけていた石座ちゃん。フクリンは使えなかったので新しく作り、台座の上に乗せ、溶接!スリットも一本一本糸鋸で入れていく。ここはどちらかと言うと集中力。バングルと石座を溶接。ターコイズの石留め。気を付けながらセッティングして完了~   https://www.italu-ya.com/wrc_064.html  making by ITALU-YA
2017.06.16
インディアンジュエリー・ナバホ・ターコイズバングル・カスタム製作【前編】
TurquoiseNavajoBangleのカスタムメイキングの記録です。スリーワイヤータイプのナバホバングルのお持込み。本体もターコイズも結構アンティークっております。2本のワイヤー部分が折れちゃってたんだよね。良く見ると継ぎ修理痕が幾つもあります。ちょっ~と継ぎ幅が狭い気もしますが。。。長く愛用されている証拠。良いねこういう感じ好きですよ。はいまずターコイズから外していきます。割らないように注意。。。Ohhh~黒っ!中のオガクズも古くなっております。石座をバングル本体より取り外します。それにしてもバーナーの火と耐熱レンガって何でこんな絵的に美しいんだろ。照明は暗いほうが良い。石座だけ綺麗に取るつもりだったんだけど、継ぎ修理んとこがやっぱ簡単に壊れちゃった・・・。ターコイズも良く見るとイイ~感じに劣化しております。バッキング(ターコイズの茶色い台座部分)だけ残ってターコイズ層取れちゃってるとこもある・・・ほい、お次はバングル本体を作ってきますよ~♪6mm角銀棒を用意。こいつをヨイショ、ヨイショ、とパスタマシンの如く少しづつ薄くつぶしていく作業です。ローラーがけと言いますが、厚い銀板なんかを薄くするときなんかは結構腕力いります。・・・というわけで、続きは後編へhttps://www.italu-ya.com/blog/html/art/00068.html
2017.04.20
Manta's pendant
マンタのペンダント。エイです。正式にはオニイトマキエイって言うらしい。エイとマンタの違いは毒針を持ってるか否か、口が裏にあるか前にあるか何れも前者がエイ後者がマンタらしい。あと回遊して小魚やプランクトンなんかを食べてるのがマンタだと。基本エイは海底の砂地を這いながら貝なんかを食べてるみたい。WAXでは作りません。打ち出しです。どうしてもWAXだと銀面の表情が均一になっちゃうというか、ツルッとしすぎるというか。細かなボコボコ感が無くなっちゃうんだよね。またWAXでそのボコボコ感を出そうとするとな~んかわざとらしくなるというか、しっくりこないんだよな~・・・基本的に人間の肌もそうだけど生物の皮膚や外殻って面ツルじゃない。ボコボコしてるし皺や亀裂が無数に入っていてそれは生命活動に必要な機能と構造であり結果それが生物たらしめているし、人がその姿形を見たとき「生き物っぽさ」と捉えると思う。例えば初期のCGアニメと近年の作品とはその表現力に雲泥の差がある。服の繊維、髪の毛や皮膚の描写がほぼ実写。それに一見無駄と思える表情や目の動き等がリアルさを増しもうそこに一人の生きている人間が居る。なんというかフワリ感というかゆーっくり空を飛んでいる感じをだしたかった。 でてるかな~? むずかしいね~作るって・・・今度はヤスリで削っていく。切削。摺るんじゃなく切る。切削(せっさく)って言うね。まさに切るからこういう字なんだよね。マンタっぽくなるようにヤスリがけしていく。打ち出し面を全て殺さぬよう気をつけてヤスる。マンタっぽく。マンタっぽく。 いや~楽しいね~♪キサゲがけ。場所で使い分ける。キサゲがけすると圧がかかり光沢が出る。光がヌメッと反射させたい所にキサゲがけしていく。あそうそう、何て言うの尻尾の左右にある玉袋みたいの。ここは毛彫タガネで線彫り後ヘラ仕上げしました。    OrderMaking by ITALU-YA
2016.08.15
1960's OldkingmanTurquoise & HOPI design
夏休みもアッというまに終わり本日より通常営業です。宜しくお願いします。家のDIYリフォームがあるので遠出はせず近場でノンビリ過ごしました。子供達とプール行ったり、家で映画見たり、動物園行ったり、隠れた名店焼肉Mにも行けたしおまけに久しく一人でパチスロ意気込んで2千円負けるというショボイ結果でしたが充実した休暇が取れ小生満足です。やっぱいいね近場でのんびりって。幸せって別に遠くにあるんじゃないみたいなね。人って案外夕方4時頃グッドなタイミングで珈琲とクロワッサンマフィンを食べるというなんでもないような事が幸せだったと思う。夏といえばターコイズなので以前オーダーメイド製作した1960'sオールドキングマンターコイズを使ったペンダントです。ホピ柄で山や樹、河を表す模様をデザイン。20ct以上あったと思う大粒。オーバーレイで切り抜きますよんフクリンもスリットを入れて 溶接しますミレニアムファルコン号ぽくね?バチカンもしっかりコンコンとタガネで留める finish             OrderMaking by ITALU-YA
2015.10.24
OrdermadeHistory No.161:打ち出しの桔梗とサンゴのペンダント ~製作過程~
OrdermadeHistory No.161:打ち出しの桔梗とサンゴのペンダント:https://www.italu-ya.com/wa_161.htmlサンゴはお持込みです。濃い朱赤で果実のように綺麗でしたね。長楕円の形で3個ほど。う~ん・・・どうやってデザインに組み込もうか・・・以外と悩む。。。桔梗は打ち出しで作る。この技法は銀板をタガネを使い打って締めながら整形していくので、使い込むほどに艶やかな銀面と燻し銀のアンティークな風合いが出てくる。まだこの段階でもサンゴの位置決めかねてたんだけど、とりあえず桔梗の土台はほぼ完成。放射状にそれぞれサンゴをセットするようにした。各サンゴの形に合わせてタガネを使い台座を形成していく。ネックレスとして。サンゴの美しさを際立たせるように桔梗の燻しを若干濃くして完成。