オーボエペンダント&ブローチ製作_パーツ編_STEP2
2018.05.15
<< オーボエペンダント&ブローチ製作_黒檀編_STEP1 <<
さあっオーボエのパーツ製作編でございます。
キー?というんでしょうかね、この小さな指で押さえるパーツ。
ほぼ1mmです。
黒檀ボディに対して全体のバランスを見ていきます。
これは・・・パイプとパイプを繋ぐバーの様なモノ。
設計図を見ながら、少しづつ組み上げていきます。
あれやこれやのパーツも用意していく・・・
なんとなくカタチに・・・
そしてこの大きなキー達!これらは動くようにしたい!いやせねばならぬ!
キー同士の当たる感じも考えねばならぬ!
とりあえず Setting, and checking.
こっち側も伸ばしていく~
まだまだ全貌は見えぬ!
もう・・・そろそろ?
キーの中にはですね、
真ん中に穴?というか窪みがあるのがありまして・・・
やはりそれらも再現したいというのがアソビゴコロのオトコゴコロ。
クランクみたいなBLOCKもある。
忘れてはいけません。ブローチでもありながら、ペンダントでもあるのです。なのでバチカン金具も One Off Making.
こっちはブローチの針側のパーツ。こちらも One Off Making!
必要な役者たちは揃いました。
あとは彼等を研磨、仕上げていき、そしてひとつに組上げていきます。
オーボエペンダント&ブローチ製作_仕上げそしてアッセンブリへ編_STEP3へ
さあっオーボエのパーツ製作編でございます。
キー?というんでしょうかね、この小さな指で押さえるパーツ。
ほぼ1mmです。
黒檀ボディに対して全体のバランスを見ていきます。
これは・・・パイプとパイプを繋ぐバーの様なモノ。
設計図を見ながら、少しづつ組み上げていきます。
あれやこれやのパーツも用意していく・・・
なんとなくカタチに・・・
そしてこの大きなキー達!これらは動くようにしたい!いやせねばならぬ!
キー同士の当たる感じも考えねばならぬ!
とりあえず Setting, and checking.
こっち側も伸ばしていく~
まだまだ全貌は見えぬ!
もう・・・そろそろ?
キーの中にはですね、
真ん中に穴?というか窪みがあるのがありまして・・・
やはりそれらも再現したいというのがアソビゴコロのオトコゴコロ。
クランクみたいなBLOCKもある。
忘れてはいけません。ブローチでもありながら、ペンダントでもあるのです。なのでバチカン金具も One Off Making.
こっちはブローチの針側のパーツ。こちらも One Off Making!
必要な役者たちは揃いました。
あとは彼等を研磨、仕上げていき、そしてひとつに組上げていきます。
オーボエペンダント&ブローチ製作_仕上げそしてアッセンブリへ編_STEP3へ
バングル折れ修理
2018.05.15
良く同じ修理が持ち込まれたり、同じ種類のものが売れたりと度々このシンクロ現象に遭遇するんですが、
ここ最近はバングル折れの修理がシンクロしております。
クロムハーツSBTバングルの折れ・・・
コディサンダーソン、ダブルアローバングルの折れ・・・
ゴローズ金メタル付平打ちバングルの折れ・・・
Motley・・・じゃなかったB'zのEN3バングルの折れ・・・
バングルじゃなくても、こんなエジプシャンなブレスレットの修理もやっております。
バングル折れ詳細ページ→https://www.italu-ya.com/s_repfile_banglecut.html
ここ最近はバングル折れの修理がシンクロしております。
クロムハーツSBTバングルの折れ・・・
コディサンダーソン、ダブルアローバングルの折れ・・・
ゴローズ金メタル付平打ちバングルの折れ・・・
Motley・・・じゃなかったB'zのEN3バングルの折れ・・・
バングルじゃなくても、こんなエジプシャンなブレスレットの修理もやっております。
バングル折れ詳細ページ→https://www.italu-ya.com/s_repfile_banglecut.html
オーボエペンダント&ブローチ製作_黒檀編_STEP1
2018.04.30
以前にオーダー頂きました、楽器のオーボエをモチーフとしたペンダント兼ブローチの製作歴です。
全158工程、45パーツあるなかなか作り甲斐がある、いやかなりの製作でした!
デザイン設計図、ラフスケッチ
まずはオーボエの本体であるボディ部分を黒檀材で作っていきます。
旋盤の要領で形作っていきます。
粗削りから・・・
段々と・・・
ライン、
造形を整えて・・・
細かい仕上げをしていくと光沢が出てきます。
とりあえず完成。
細部を手入れします。
チューブ側?の造形も仕上げます。
オーボエペンダント&ブローチ製作_パーツ編_STEP2へ